3月1日〜4月30日の間、天満屋福山店5階にある FUKUYAMA MONO SHOP でインディレザーの「デニム✖︎レザー」の商品を扱っていただいています。 https://fukuyama-monoshop.com
備中備後ジャパンデニムプロジェクトのHPに、インディレザーの「デニム×レザーの名札ケース」と「デニム×レザーのバレッタ」が紹介されました! https://denim.bingolife.jp/
特許庁に意匠登録出願しておりましたスマートフォンホルダーが登録査定された記念に「スマートフォンホルダー2000円OFFクーポン」を発行いたします。クーポンは先着5名さま迄で、ご使用条件はご購入後にレビューをくださる方限定です。クーポンコード「 GURYW4FC 」どうぞよろしくお願いいたします。(※設定人数になりますと終了です。ご了承くださいませ。)
-
ピスネーム付き デニム✖️備後ジビエレザー(猪) の名札ケース(ノンウォッシュ)
¥3,520
デニムとジビエレザー(猪)を使った名札ケース(ホルダー)です。 ノンウォッシュデニムのような色です。 赤い小さなピスネームは薔薇の柄をプリントではなくて、織りで作ったものを縫い付けています。青い薔薇の花言葉は「夢かなう・奇跡」です。 ※デニム生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ※ジビエレザーは野生のイノシシ革ですので傷等の個体差があり、写真の革とは印象が異なる場合がございます。どうかご容赦くださいませ。 ・本体大きさ(クリップ、ピスネーム部分を除く):幅約107mm 高さ約80mm 厚さ約4mm(リベット除く) ・窓の大きさ:幅約87mm 高さ約53mm ・収納できるネーム紙の目安:幅92mm 高さ58mm 前面はデニムにステッチを施し、リベットを2個打ち込んでいます。リベットはデニムを巻き込んで貫通し、リベット軸の端にデニムがチョロっと飛び出す、打ち抜きリベットを採用しています。こだわりジーンズやアンティークなジーンズに採用されているリベットです。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。名札ケース表面のデニム縁にも縦糸断面に芯白が見られますので是非ご覧になってください。 背面にはジビエレザーを使っています。備後地方で害獣駆除されたイノシシの革です。 兵庫県のタンナーによるタンニンなめし革です。ジビエレザーについては野生のイノシシ革のワイルドさを見ていただきたいので、生きていた時についたと思われる傷の部分も使用しております。 コバ(縁)の部分はヤスリ掛けを行った後、艶が出るように丁寧に磨いております。 ぜひデニム推しの方、ジビエレザーの活用にご理解のある方に使っていただきたいです!
-
ピスネーム付き デニム✖️備後ジビエレザー(猪) の名札ケース(ブルー)
¥3,520
デニムとジビエレザー(猪)を使った名札ケース(ホルダー)です。 ブルー。濃すぎず薄すぎずのデニム色です。 赤い小さなピスネームは薔薇の柄をプリントではなくて、織りで作ったものを縫い付けています。青い薔薇の花言葉は「夢かなう・奇跡」です。 ※デニム生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ※色落ち加工されたデニムのため色合いが少し変わる可能性がございます。 ※ジビエレザーは野生のイノシシ革ですので傷等の個体差があり、写真の革とは印象が異なる場合がございます。どうかご容赦くださいませ。 ・本体大きさ(クリップ、ピスネーム部分を除く):幅約107mm 高さ約80mm 厚さ約4mm(リベット除く) ・窓の大きさ:幅約87mm 高さ約53mm ・収納できるネーム紙の目安:幅92mm 高さ58mm 前面はデニムにステッチを施し、リベットを2個打ち込んでいます。リベットはデニムを巻き込んで貫通し、リベット軸の端にデニムがチョロっと飛び出す、打ち抜きリベットを採用しています。こだわりジーンズやアンティークなジーンズに採用されているリベットです。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。名札ケース表面のデニム縁にも縦糸断面に芯白が見られますので是非ご覧になってください。 背面にはジビエレザーを使っています。備後地方で害獣駆除されたイノシシの革です。 兵庫県のタンナーによるタンニンなめし革です。ジビエレザーについては野生のイノシシ革のワイルドさを見ていただきたいので、生きていた時についたと思われる傷の部分も使用しております。 コバ(縁)の部分はヤスリ掛けを行った後、艶が出るように丁寧に磨いております。 ぜひデニム推しの方、ジビエレザーの活用にご理解のある方に使っていただきたいです!
-
ピスネーム付き デニム✖️備後ジビエレザー(猪) の名札ケース(ライトブルー)
¥3,520
デニムとジビエレザー(猪)を使った名札ケース(ホルダー)です。 ライトブルー。履き込んだジーンズのような色です。 赤い小さなピスネームは薔薇の柄をプリントではなくて、織りで作ったものを縫い付けています。青い薔薇の花言葉は「夢かなう・奇跡」です。 ※デニム生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ※色落ち加工されたデニムのため色合いが少し変わる可能性がございます。 ※ジビエレザーは野生のイノシシ革ですので傷等の個体差があり、写真の革とは印象が異なる場合がございます。どうかご容赦くださいませ。 ・本体大きさ(クリップ、ピスネーム部分を除く):幅約107mm 高さ約80mm 厚さ約4mm(リベット除く) ・窓の大きさ:幅約87mm 高さ約53mm ・収納できるネーム紙の目安:幅92mm 高さ58mm 前面はデニムにステッチを施し、リベットを2個打ち込んでいます。リベットはデニムを巻き込んで貫通し、リベット軸の端にデニムがチョロっと飛び出す、打ち抜きリベットを採用しています。こだわりジーンズやアンティークなジーンズに採用されているリベットです。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。名札ケース表面のデニム縁にも縦糸断面に芯白が見られますので是非ご覧になってください。 背面にはジビエレザーを使っています。備後地方で害獣駆除されたイノシシの革です。 兵庫県のタンナーによるタンニンなめし革です。ジビエレザーについては野生のイノシシ革のワイルドさを見ていただきたいので、生きていた時についたと思われる傷の部分も使用しております。 コバ(縁)の部分はヤスリ掛けを行った後、艶が出るように丁寧に磨いております。 ぜひデニム推しの方、ジビエレザーの活用にご理解のある方に使っていただきたいです!
-
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Mサイズ ブラック✖️サファイアブルー
¥14,500
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Mサイズ ブラック✖️サファイアブルーです。 ・Mサイズに入る物の大きさの目安: 高さ152mm 幅77mm 厚さ12.0mm 以内のスマートフォン 背面及びかぶせ蓋、ベルトループの革は、イタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のミネルバリスシオのブラックを使っています。前面は同じくミネルバリスシオのサファイアブルーです。内側の革も同じくイタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のプエブロの紫です。いづれもエイジングが楽しめる革です。 縫い糸の色は紫です。全てを手縫いで縫っています。コバも形を整えた後、磨いています。 ホルダーの内側に金属部分がなく、スマートフォンを収めた時に固いものと接触しない設計なので安心して使用できます。ベルトループを背面革に縫い付けた部分や前面革に取り付けたホックの金具が内部に露出しないように作っています。ベルトループ縫い付け後、ホック取り付け後に内側の革を全面貼り付けるという工程です。 出し入れの時に、かぶせ蓋の裏面のホックにさえ気をつければ良いと思います。 かぶせ蓋に取り付けているのはシルバー925のコンチョです。それ以外の金具は真鍮生地を使用しています。 スマートフォンホルダーは2017年から試作を始め、使用感にこだわって作成しています。着用イメージ写真など、詳しくは「 INFORMATION 」のページをご参照ください。 スマートフォンホルダーは意匠登録を受けています。登録意匠第1726410号
-
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Mサイズ ブラック
¥14,500
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Mサイズ ブラックです。 ・Mサイズに入る物の大きさの目安: 高さ152mm 幅77mm 厚さ12.0mm 以内のスマートフォン 前面と背面及びかぶせ蓋、ベルトループの革は、イタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のミネルバリスシオのブラックを使っています。内側の革は同じくイタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のプエブロの紫です。いづれもエイジングが楽しめる革です。 縫い糸の色はグレーです。全てを手縫いで縫っています。コバも形を整えた後、磨いています。 ホルダーの内側に金属部分がなく、スマートフォンを収めた時に固いものと接触しない設計なので安心して使用できます。ベルトループを背面革に縫い付けた部分や前面革に取り付けたホックの金具が内部に露出しないように作っています。ベルトループ縫い付け後、ホック取り付け後に内側の革を全面貼り付けるという工程です。 出し入れの時に、かぶせ蓋の裏面のホックにさえ気をつければ良いと思います。 かぶせ蓋に取り付けているのはシルバー925のコンチョです。それ以外の金具は真鍮生地を使用しています。 スマートフォンホルダーは2017年から試作を始め、使用感にこだわって作成しています。着用イメージ写真など、詳しくは「 INFORMATION 」のページをご参照ください。 スマートフォンホルダーは意匠登録を受けています。登録意匠第1726410号
-
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Mサイズ 紫✖️生成り
¥14,500
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Mサイズ 紫✖️生成りです。 ・Mサイズに入る物の大きさの目安: 高さ152mm 幅77mm 厚さ12.0mm 以内のスマートフォン 背面及びかぶせ蓋、ベルトループの革は、イタリアのタンナー、ワルピエ社のブッテーロの紫を使っています。前面は同じくブッテーロの生成りです。生成りは使っているうちに飴色になり、大きな変化が楽しめます。内側の革はイタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のプエブロのブラックです。いづれもエイジングが楽しめる革です。 縫い糸の色はネイビーブルーです。全てを手縫いで縫っています。コバも形を整えた後、磨いています。 ホルダーの内側に金属部分がなく、スマートフォンを収めた時に固いものと接触しない設計なので安心して使用できます。ベルトループを背面革に縫い付けた部分や前面革に取り付けたホックの金具が内部に露出しないように作っています。ベルトループ縫い付け後、ホック取り付け後に内側の革を全面貼り付けるという工程です。 出し入れの時に、かぶせ蓋の裏面のホックにさえ気をつければ良いと思います。 かぶせ蓋に取り付けているのはシルバー925のコンチョです。それ以外の金具は真鍮生地を使用しています。 スマートフォンホルダーは2017年から試作を始め、使用感にこだわって作成しています。着用イメージ写真など、詳しくは「 INFORMATION 」のページをご参照ください。 スマートフォンホルダーは意匠登録を受けています。登録意匠第1726410号
-
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Lサイズ ブラック✖️サファイアブルー
¥15,000
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Lサイズ ブラック✖️サファイアブルーです。 ・Lサイズに入る物の大きさの目安: 高さ166mm 幅82mm 厚さ12.0mm 以内のスマートフォン 背面及びかぶせ蓋、ベルトループの革は、イタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のミネルバリスシオのブラックを使っています。前面は同じくミネルバリスシオのサファイアブルーです。内側の革も同じくイタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のプエブロの紫です。いづれもエイジングが楽しめる革です。 縫い糸の色は紫です。全てを手縫いで縫っています。コバも形を整えた後、磨いています。 ホルダーの内側に金属部分がなく、スマートフォンを収めた時に固いものと接触しない設計なので安心して使用できます。ベルトループを背面革に縫い付けた部分や前面革に取り付けたホックの金具が内部に露出しないように作っています。ベルトループ縫い付け後、ホック取り付け後に内側の革を全面貼り付けるという工程です。 出し入れの時に、かぶせ蓋の裏面のホックにさえ気をつければ良いと思います。 かぶせ蓋に取り付けているのはシルバー925のコンチョです。それ以外の金具は真鍮生地を使用しています。 スマートフォンホルダーは2017年から試作を始め、使用感にこだわって作成しています。着用イメージ写真など、詳しくは「 INFORMATION 」のページをご参照ください。 スマートフォンホルダーは意匠登録を受けています。登録意匠第1726410号
-
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Lサイズ 紫✖️生成り
¥15,000
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Lサイズ 紫✖️生成りです。 ・Lサイズに入る物の大きさの目安: 高さ166mm 幅82mm 厚さ12.0mm 以内のスマートフォン 背面及びかぶせ蓋、ベルトループの革は、イタリアのタンナー、ワルピエ社のブッテーロの紫を使っています。前面は同じくブッテーロの生成りです。生成りは使っているうちに飴色になり、大きな変化が楽しめます。内側の革はイタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のプエブロのブラックです。いづれもエイジングが楽しめる革です。 縫い糸の色はネイビーブルーです。全てを手縫いで縫っています。コバも形を整えた後、磨いています。 ホルダーの内側に金属部分がなく、スマートフォンを収めた時に固いものと接触しない設計なので安心して使用できます。ベルトループを背面革に縫い付けた部分や前面革に取り付けたホックの金具が内部に露出しないように作っています。ベルトループ縫い付け後、ホック取り付け後に内側の革を全面貼り付けるという工程です。 出し入れの時に、かぶせ蓋の裏面のホックにさえ気をつければ良いと思います。 かぶせ蓋に取り付けているのはシルバー925のコンチョです。それ以外の金具は真鍮生地を使用しています。 スマートフォンホルダーは2017年から試作を始め、使用感にこだわって作成しています。着用イメージ写真など、詳しくは「 INFORMATION 」のページをご参照ください。 スマートフォンホルダーは意匠登録を受けています。登録意匠第1726410号
-
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Lサイズ ブラック
¥15,000
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Lサイズ ブラックです。 ・Lサイズに入る物の大きさの目安: 高さ166mm 幅82mm 厚さ12.0mm 以内のスマートフォン 前面と背面及びかぶせ蓋、ベルトループの革は、イタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のミネルバリスシオのブラックを使っています。内側の革は同じくイタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のプエブロの紫です。いづれもエイジングが楽しめる革です。 縫い糸の色はグレーです。全てを手縫いで縫っています。コバも形を整えた後、磨いています。 ホルダーの内側に金属部分がなく、スマートフォンを収めた時に固いものと接触しない設計なので安心して使用できます。ベルトループを背面革に縫い付けた部分や前面革に取り付けたホックの金具が内部に露出しないように作っています。ベルトループ縫い付け後、ホック取り付け後に内側の革を全面貼り付けるという工程です。 出し入れの時に、かぶせ蓋の裏面のホックにさえ気をつければ良いと思います。 かぶせ蓋に取り付けているのはシルバー925のコンチョです。それ以外の金具は真鍮生地を使用しています。 スマートフォンホルダーは2017年から試作を始め、使用感にこだわって作成しています。着用イメージ写真など、詳しくは「 INFORMATION 」のページをご参照ください。 スマートフォンホルダーは意匠登録を受けています。登録意匠第1726410号
-
ピスネーム付き デニム✖️ジビエレザー (鹿:キャメル)の名札ケース(インディゴブルー)
¥3,520
デニムとジビエレザー(鹿革)を使った名札ケース(ホルダー)です。 インディゴブルー。ワンウォッシュから数回洗濯したような色です。 赤い小さなピスネームは薔薇の柄をプリントではなくて、織りで作ったものを縫い付けています。青い薔薇の花言葉は「夢かなう・奇跡」です。 ※デニム生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ※野生の鹿革ですので個体差があり、写真の革とは少し印象が異なる場合がございます。どうかご容赦くださいませ。 ・本体大きさ(クリップ、ピスネーム部分を除く):幅約107mm 高さ約80mm 厚さ約4mm(リベット除く) ・窓の大きさ:幅約87mm 高さ約53mm ・収納できるネーム紙の目安:幅92mm 高さ58mm 前面はデニムにステッチを施し、リベットを2個打ち込んでいます。リベットはデニムを巻き込んで貫通し、リベット軸の端にデニムがチョロっと飛び出す、打ち抜きリベットを採用しています。こだわりジーンズやアンティークなジーンズに採用されているリベットです。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。名札ケース表面のデニム縁にも縦糸断面に芯白が見られますので是非ご覧になってください。 背面にはジビエレザー(鹿革)を使っています。広島県内で害獣駆除された鹿の革です。 兵庫県のタンナーによるタンニンなめし革です。ジビエレザーについては野生のワイルドさを見ていただきたいので、生きていた時についたと思われる傷の部分も使用しております。 ぜひデニム推しの方、ジビエレザーの活用にご理解のある方に使っていただきたいです!
-
ピスネーム付き デニム✖️ジビエレザー (鹿:ブラウン)の名札ケース(ライトブルー)
¥3,520
デニムとジビエレザー(鹿革)を使った名札ケース(ホルダー)です。 ライトブルー。履き込んだジーンズのような色です。 赤い小さなピスネームは薔薇の柄をプリントではなくて、織りで作ったものを縫い付けています。青い薔薇の花言葉は「夢かなう・奇跡」です。 ※デニム生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ※色落ち加工されたデニムのため色合いが少し変わる可能性がございます。 ※野生の鹿革ですので個体差があり、写真の革とは少し印象が異なる場合がございます。どうかご容赦くださいませ。 ・本体大きさ(クリップ、ピスネーム部分を除く):幅約107mm 高さ約80mm 厚さ約4mm(リベット除く) ・窓の大きさ:幅約87mm 高さ約53mm ・収納できるネーム紙の目安:幅92mm 高さ58mm 前面はデニムにステッチを施し、リベットを2個打ち込んでいます。リベットはデニムを巻き込んで貫通し、リベット軸の端にデニムがチョロっと飛び出す、打ち抜きリベットを採用しています。こだわりジーンズやアンティークなジーンズに採用されているリベットです。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。名札ケース表面のデニム縁にも縦糸断面に芯白が見られますので是非ご覧になってください。 背面にはジビエレザー(鹿革)を使っています。広島県内で害獣駆除された鹿の革です。 兵庫県のタンナーによるタンニンなめし革です。ジビエレザーについては野生のワイルドさを見ていただきたいので、生きていた時についたと思われる傷の部分も使用しております。 ぜひデニム推しの方、ジビエレザーの活用にご理解のある方に使っていただきたいです!
-
ピスネーム付き デニム✖️ジビエレザー (鹿:ブラウン)の名札ケース(ノンウォッシュ)
¥3,520
デニムとジビエレザー(鹿革)を使った名札ケース(ホルダー)です。 ノンウォッシュデニムのような色です。 赤い小さなピスネームは薔薇の柄をプリントではなくて、織りで作ったものを縫い付けています。青い薔薇の花言葉は「夢かなう・奇跡」です。 ※デニム生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ※野生の鹿革ですので個体差があり、写真の革とは少し印象が異なる場合がございます。どうかご容赦くださいませ。 ・本体大きさ(クリップ、ピスネーム部分を除く):幅約107mm 高さ約80mm 厚さ約4mm(リベット除く) ・窓の大きさ:幅約87mm 高さ約53mm ・収納できるネーム紙の目安:幅92mm 高さ58mm 前面はデニムにステッチを施し、リベットを2個打ち込んでいます。リベットはデニムを巻き込んで貫通し、リベット軸の端にデニムがチョロっと飛び出す、打ち抜きリベットを採用しています。こだわりジーンズやアンティークなジーンズに採用されているリベットです。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。名札ケース表面のデニム縁にも縦糸断面に芯白が見られますので是非ご覧になってください。 背面にはジビエレザー(鹿革)を使っています。広島県内で害獣駆除された鹿の革です。 兵庫県のタンナーによるタンニンなめし革です。ジビエレザーについては野生のワイルドさを見ていただきたいので、生きていた時についたと思われる傷の部分も使用しております。 ぜひデニム推しの方、ジビエレザーの活用にご理解のある方に使っていただきたいです!
-
ピスネーム付き デニム✖️ジビエレザー(猪) の名札ケース(ライトブルー)
¥3,520
デニムとジビエレザー(猪)を使った名札ケース(ホルダー)です。 ライトブルー。履き込んだジーンズのような色です。 赤い小さなピスネームは薔薇の柄をプリントではなくて、織りで作ったものを縫い付けています。青い薔薇の花言葉は「夢かなう・奇跡」です。 ※デニム生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ※色落ち加工されたデニムのため色合いが少し変わる可能性がございます。 ※ジビエレザーは野生のイノシシ革ですので傷等の個体差があり、写真の革とは印象が異なる場合がございます。どうかご容赦くださいませ。 ・本体大きさ(クリップ、ピスネーム部分を除く):幅約107mm 高さ約80mm 厚さ約4mm(リベット除く) ・窓の大きさ:幅約87mm 高さ約53mm ・収納できるネーム紙の目安:幅92mm 高さ58mm 前面はデニムにステッチを施し、リベットを2個打ち込んでいます。リベットはデニムを巻き込んで貫通し、リベット軸の端にデニムがチョロっと飛び出す、打ち抜きリベットを採用しています。こだわりジーンズやアンティークなジーンズに採用されているリベットです。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。名札ケース表面のデニム縁にも縦糸断面に芯白が見られますので是非ご覧になってください。 背面にはジビエレザーを使っています。広島県内で害獣駆除されたイノシシの革です。 兵庫県のタンナーによるタンニンなめし革です。ジビエレザーについては野生のイノシシ革のワイルドさを見ていただきたいので、生きていた時についたと思われる傷の部分も使用しております。 コバ(縁)の部分はヤスリ掛けを行った後、艶が出るように丁寧に磨いております。 ぜひデニム推しの方、ジビエレザーの活用にご理解のある方に使っていただきたいです!
-
ピスネーム付き デニム✖️ジビエレザー(猪) の名札ケース(ノンウォッシュ)
¥3,520
デニムとジビエレザー(猪)を使った名札ケース(ホルダー)です。 ノンウォッシュデニムのような色です。 赤い小さなピスネームは薔薇の柄をプリントではなくて、織りで作ったものを縫い付けています。青い薔薇の花言葉は「夢かなう・奇跡」です。 ※デニム生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ※ジビエレザーは野生のイノシシ革ですので傷等の個体差があり、写真の革とは印象が異なる場合がございます。どうかご容赦くださいませ。 ・本体大きさ(クリップ、ピスネーム部分を除く):幅約107mm 高さ約80mm 厚さ約4mm(リベット除く) ・窓の大きさ:幅約87mm 高さ約53mm ・収納できるネーム紙の目安:幅92mm 高さ58mm 前面はデニムにステッチを施し、リベットを2個打ち込んでいます。リベットはデニムを巻き込んで貫通し、リベット軸の端にデニムがチョロっと飛び出す、打ち抜きリベットを採用しています。こだわりジーンズやアンティークなジーンズに採用されているリベットです。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。名札ケース表面のデニム縁にも縦糸断面に芯白が見られますので是非ご覧になってください。 背面にはジビエレザーを使っています。広島県内で害獣駆除されたイノシシの革です。 兵庫県のタンナーによるタンニンなめし革です。ジビエレザーについては野生のイノシシ革のワイルドさを見ていただきたいので、生きていた時についたと思われる傷の部分も使用しております。 コバ(縁)の部分はヤスリ掛けを行った後、艶が出るように丁寧に磨いております。 ぜひデニム推しの方、ジビエレザーの活用にご理解のある方に使っていただきたいです!
-
ピスネーム付き デニム✖️イタリアンレザー の名札ケース(ライトブルー)
¥3,520
デニムと革を使った名札ケース(ホルダー)です。背面にポケットがあります。名刺やクレジットカードが入る大きさです。 ライトブルー。履き込んだジーンズのような色です。 赤い小さなピスネームは薔薇の柄をプリントではなくて、織りで作ったものを縫い付けています。青い薔薇の花言葉は「夢かなう・奇跡」です。 ※デニム生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ※色落ち加工されたデニムのため色合いが少し変わる可能性がございます。 ・本体大きさ(クリップ、ピスネーム部分を除く):幅約107mm 高さ約80mm 厚さ約4mm(リベット除く) ・窓の大きさ:幅約87mm 高さ約53mm ・収納できるネーム紙の目安:幅92mm 高さ58mm 前面はデニムにステッチを施し、リベットを2個打ち込んでいます。リベットはデニムを巻き込んで貫通し、リベット軸の端にデニムがチョロっと飛び出す、打ち抜きリベットを採用しています。こだわりジーンズやアンティークなジーンズに採用されているリベットです。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。名札ケース表面のデニム縁にも縦糸断面に芯白が見られますので是非ご覧になってください。 背面には本革を使用しています。イタリアのタンナー、ワルピエ社のブッテーロのナチュラル(生成り)を使用しています。ブッテーロはオイルを充分に含んだ100%植物タンニンなめし革でエイジングが楽しめるとても人気のある革です。使用しているうちに飴色に変化していき、艶も出てきます。この名札ケースの革をきっかけにブッテーロのファンが増えることを願っております。 ぜひデニム推しの方に使っていただきたいです!
-
ピスネーム付き デニム✖️イタリアンレザー の名札ケース(ノンウォッシュ)
¥3,520
デニムと革を使った名札ケース(ホルダー)です。背面にポケットがあります。名刺やクレジットカードが入る大きさです。 ノンウォッシュデニムのような色です。 赤い小さなピスネームは薔薇の柄をプリントではなくて、織りで作ったものを縫い付けています。青い薔薇の花言葉は「夢かなう・奇跡」です。 ※デニム生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ・本体大きさ(クリップ、ピスネーム部分を除く):幅約107mm 高さ約80mm 厚さ約4mm(リベット除く) ・窓の大きさ:幅約87mm 高さ約53mm ・収納できるネーム紙の目安:幅92mm 高さ58mm 前面はデニムにステッチを施し、リベットを2個打ち込んでいます。リベットはデニムを巻き込んで貫通し、リベット軸の端にデニムがチョロっと飛び出す、打ち抜きリベットを採用しています。こだわりジーンズやアンティークなジーンズに採用されているリベットです。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。名札ケース表面のデニム縁にも縦糸断面に芯白が見られますので是非ご覧になってください。 背面には本革を使用しています。イタリアのタンナー、ワルピエ社のブッテーロのナチュラル(生成り)を使用しています。ブッテーロはオイルを充分に含んだ100%植物タンニンなめし革でエイジングが楽しめるとても人気のある革です。使用しているうちに飴色に変化していき、艶も出てきます。この名札ケースの革をきっかけにブッテーロのファンが増えることを願っております。 ぜひデニム推しの方に使っていただきたいです!
-
ピスネーム付き デニム✖️イタリアンレザー の名札ケース(ブルー)
¥3,520
デニムと革を使った名札ケース(ホルダー)です。背面にポケットがあります。名刺やクレジットカードが入る大きさです。 ブルー。濃すぎず薄すぎずのデニム色です。 赤い小さなピスネームは薔薇の柄をプリントではなくて、織りで作ったものを縫い付けています。青い薔薇の花言葉は「夢かなう・奇跡」です。 ※デニム生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ※色落ち加工されたデニムのため色合いが少し変わる可能性がございます。 ・本体大きさ(クリップ、ピスネーム部分を除く):幅約107mm 高さ約80mm 厚さ約4mm(リベット除く) ・窓の大きさ:幅約87mm 高さ約53mm ・収納できるネーム紙の目安:幅92mm 高さ58mm 前面はデニムにステッチを施し、リベットを2個打ち込んでいます。リベットはデニムを巻き込んで貫通し、リベット軸の端にデニムがチョロっと飛び出す、打ち抜きリベットを採用しています。こだわりジーンズやアンティークなジーンズに採用されているリベットです。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。名札ケース表面のデニム縁にも縦糸断面に芯白が見られますので是非ご覧になってください。 背面には本革を使用しています。イタリアのタンナー、ワルピエ社のブッテーロのナチュラル(生成り)を使用しています。ブッテーロはオイルを充分に含んだ100%植物タンニンなめし革でエイジングが楽しめるとても人気のある革です。使用しているうちに飴色に変化していき、艶も出てきます。この名札ケースの革をきっかけにブッテーロのファンが増えることを願っております。 ぜひデニム推しの方に使っていただきたいです!
-
デニム✖️イタリアンレザー の 楕円バレッタ 60mm
¥1,430
デニム✖️イタリアンレザー の 楕円バレッタ(髪留め)です。 60mmの留め金です。デニムは濃い色から薄い色までで4色展開です。 ・ノンウォッシュ。ノンウォッシュデニム色です。 ・インディゴブルー。ワンウォッシュから数回洗濯したような色です。 ・ブルー。濃すぎず薄すぎずのデニム色です。 ・ライトブルー。履き込んだジーンズのような色です。 ※生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ※色落ち加工されたデニムのため色合いが少し変わる可能性がございます。 デニムにイタリアンレザーを貼り付けて、赤色のステッチを施しています。バレッタの髪を挟む金具は輝きの良い金メッキ、デニムと革を留めているカシメは真鍮です。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。 裏張りには本革を使用しています。イタリアのタンナー、ワルピエ社のブッテーロのナチュラル(生成り)を使用しています。ブッテーロはオイルを充分に含んだ100%植物タンニンなめし革でエイジングが楽しめるとても人気のある革です。使用しているうちに飴色に変化していき、艶も出てきます。 ぜひデニム推しの方に使っていただきたいです!
-
ピスネーム付き デニム✖️ジビエレザー (鹿:ブラウン)の名札ケース(インディゴブルー)
¥3,520
デニムとジビエレザー(鹿革)を使った名札ケース(ホルダー)です。 インディゴブルー。ワンウォッシュから数回洗濯したような色です。 赤い小さなピスネームは薔薇の柄をプリントではなくて、織りで作ったものを縫い付けています。青い薔薇の花言葉は「夢かなう・奇跡」です。 ※デニム生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ※色落ち加工されたデニムのため色合いが少し変わる可能性がございます。 ※野生の鹿革ですので個体差があり、写真の革とは少し印象が異なる場合がございます。どうかご容赦くださいませ。 ・本体大きさ(クリップ、ピスネーム部分を除く):幅約107mm 高さ約80mm 厚さ約4mm(リベット除く) ・窓の大きさ:幅約87mm 高さ約53mm ・収納できるネーム紙の目安:幅92mm 高さ58mm 前面はデニムにステッチを施し、リベットを2個打ち込んでいます。リベットはデニムを巻き込んで貫通し、リベット軸の端にデニムがチョロっと飛び出す、打ち抜きリベットを採用しています。こだわりジーンズやアンティークなジーンズに採用されているリベットです。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。名札ケース表面のデニム縁にも縦糸断面に芯白が見られますので是非ご覧になってください。 背面にはジビエレザー(鹿革)を使っています。広島県内で害獣駆除された鹿の革です。 兵庫県のタンナーによるタンニンなめし革です。ジビエレザーについては野生のワイルドさを見ていただきたいので、生きていた時についたと思われる傷の部分も使用しております。 ぜひデニム推しの方、ジビエレザーの活用にご理解のある方に使っていただきたいです!
-
ピスネーム付き デニム✖️ジビエレザー(猪) の名札ケース(ブルー)
¥3,520
デニムとジビエレザー(猪)を使った名札ケース(ホルダー)です。 ブルー。濃すぎず薄すぎずのデニム色です。 赤い小さなピスネームは薔薇の柄をプリントではなくて、織りで作ったものを縫い付けています。青い薔薇の花言葉は「夢かなう・奇跡」です。 ※デニム生地により色や風合いに若干の違いがございます。 ※色落ち加工されたデニムのため色合いが少し変わる可能性がございます。 ※ジビエレザーは野生のイノシシ革ですので傷等の個体差があり、写真の革とは印象が異なる場合がございます。どうかご容赦くださいませ。 ・本体大きさ(クリップ、ピスネーム部分を除く):幅約107mm 高さ約80mm 厚さ約4mm(リベット除く) ・窓の大きさ:幅約87mm 高さ約53mm ・収納できるネーム紙の目安:幅92mm 高さ58mm 前面はデニムにステッチを施し、リベットを2個打ち込んでいます。リベットはデニムを巻き込んで貫通し、リベット軸の端にデニムがチョロっと飛び出す、打ち抜きリベットを採用しています。こだわりジーンズやアンティークなジーンズに採用されているリベットです。 デニムは備後地方で製造され、世界のトップブランドからも必要とされるデニム生地、カイハラデニムを使用しています。(http://www.kaihara-denim.com/) 味わいのある色落ちをするデニム生地は、縦糸をインディゴ染色の時に芯まで染めず、白く残しています。芯を白く残す染め方法としてロープ染色が欠かせませんが、そのロープ染色機を日本で最初に開発したのがカイハラ株式会社です。名札ケース表面のデニム縁にも縦糸断面に芯白が見られますので是非ご覧になってください。 背面にはジビエレザーを使っています。広島県内で害獣駆除されたイノシシの革です。 兵庫県のタンナーによるタンニンなめし革です。ジビエレザーについては野生のイノシシ革のワイルドさを見ていただきたいので、生きていた時についたと思われる傷の部分も使用しております。 コバ(縁)の部分はヤスリ掛けを行った後、艶が出るように丁寧に磨いております。 ぜひデニム推しの方、ジビエレザーの活用にご理解のある方に使っていただきたいです!
-
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Sサイズ 紫✖️生成り
¥14,500
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Sサイズ 紫✖️生成りです。 ・Sサイズに入る物の大きさの目安: 高さ138mm 幅70mm 厚さ12.0mm 以内のスマートフォン 背面及びかぶせ蓋、ベルトループの革は、イタリアのタンナー、ワルピエ社のブッテーロの紫を使っています。前面は同じくブッテーロの生成りです。生成りは使っているうちに飴色になり、大きな変化が楽しめます。内側の革はイタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のプエブロのブラックです。いづれもエイジングが楽しめる革です。 縫い糸の色はネイビーブルーです。全てを手縫いで縫っています。コバも形を整えた後、磨いています。 ホルダーの内側に金属部分がなく、スマートフォンを収めた時に固いものと接触しない設計なので安心して使用できます。ベルトループを背面革に縫い付けた部分や前面革に取り付けたホックの金具が内部に露出しないように作っています。ベルトループ縫い付け後、ホック取り付け後に内側の革を全面貼り付けるという工程です。 出し入れの時に、かぶせ蓋の裏面のホックにさえ気をつければ良いと思います。 かぶせ蓋に取り付けているのはシルバー925のコンチョです。それ以外の金具は真鍮生地を使用しています。 スマートフォンホルダーは2017年から試作を始め、使用感にこだわって作成しています。着用イメージ写真など、詳しくは「 INFORMATION 」のページをご参照ください。 スマートフォンホルダーは意匠登録を受けています。登録意匠第1726410号
-
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Sサイズ ブラック✖️サファイアブルー
¥14,500
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Sサイズ ブラック✖️サファイアブルーです。 ・Sサイズに入る物の大きさの目安: 高さ138mm 幅70mm 厚さ12.0mm 以内のスマートフォン 背面及びかぶせ蓋、ベルトループの革は、イタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のミネルバリスシオのブラックを使っています。前面は同じくミネルバリスシオのサファイアブルーです。内側の革も同じくイタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のプエブロの紫です。いづれもエイジングが楽しめる革です。 縫い糸の色は紫です。全てを手縫いで縫っています。コバも形を整えた後、磨いています。 ホルダーの内側に金属部分がなく、スマートフォンを収めた時に固いものと接触しない設計なので安心して使用できます。ベルトループを背面革に縫い付けた部分や前面革に取り付けたホックの金具が内部に露出しないように作っています。ベルトループ縫い付け後、ホック取り付け後に内側の革を全面貼り付けるという工程です。 出し入れの時に、かぶせ蓋の裏面のホックにさえ気をつければ良いと思います。 かぶせ蓋に取り付けているのはシルバー925のコンチョです。それ以外の金具は真鍮生地を使用しています。 スマートフォンホルダーは2017年から試作を始め、使用感にこだわって作成しています。着用イメージ写真など、詳しくは「 INFORMATION 」のページをご参照ください。 スマートフォンホルダーは意匠登録を受けています。登録意匠第1726410号
-
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Sサイズ ブラック
¥14,500
イタリアンレザーのスマートフォンホルダー Sサイズ ブラックです。 ・Sサイズに入る物の大きさの目安: 高さ138mm 幅70mm 厚さ12.0mm 以内のスマートフォン 前面と背面及びかぶせ蓋、ベルトループの革は、イタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のミネルバリスシオのブラックを使っています。内側の革は同じくイタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のプエブロの紫です。いづれもエイジングが楽しめる革です。 縫い糸の色はグレーです。全てを手縫いで縫っています。コバも形を整えた後、磨いています。 ホルダーの内側に金属部分がなく、スマートフォンを収めた時に固いものと接触しない設計なので安心して使用できます。ベルトループを背面革に縫い付けた部分や前面革に取り付けたホックの金具が内部に露出しないように作っています。ベルトループ縫い付け後、ホック取り付け後に内側の革を全面貼り付けるという工程です。 出し入れの時に、かぶせ蓋の裏面のホックにさえ気をつければ良いと思います。 かぶせ蓋に取り付けているのはシルバー925のコンチョです。それ以外の金具は真鍮生地を使用しています。 スマートフォンホルダーは2017年から試作を始め、使用感にこだわって作成しています。着用イメージ写真など、詳しくは「 INFORMATION 」のページをご参照ください。 スマートフォンホルダーは意匠登録を受けています。登録意匠第1726410号
-
金具のない携帯ストラップ イタリアンレザー ブラック革✖️ターコイズ糸
¥2,530
SOLD OUT
金具のない携帯ストラップ ブラック革✖️ターコイズ糸です。 携帯ストラップの金具部分でスマートフォンに傷が付くのが許せない方に是非使っていただきたい「金具のない携帯ストラップ」です。 革は、イタリアのタンナー、バダラッシカルロ社のミネルバリスシオのブラックです。とても人気のあるタンニン鞣し革でエイジングが楽しめる革です。 縫い糸の色はターコイズです。革のトコ面(革の裏側)を見せないように銀面(革の表側)が両面に出るように革を貼り合わせて縫っています。全てを手縫いで行なっています。コバ(側面)も切りっぱなしではなくて、整えています。 ループの大きさは、身長約175センチの私の手のひらが、ちょうど通るループサイズです。 私自身、携帯ストラップをスマートフォンに取り付けて使用しています。金具を使用していない携帯ストラップは世の中に少なくて、気に入ったものが無かったため作成しました。ミシン縫いのものも試作してみたのですが、まだ納得できるものが出来ておりません。総手縫いで作るのに時間がかかるのですが、そこは妥協せずに手縫いでリリースすることにいたしました。